3章 計算問題で使用する公式に関する問題

3章 計算問題で使用する公式に関する問題

1

フードマイレージを求める式で<a>に該当するものは次のうちどれか?

フードマイレージ=食料の<a> ✕ 食料の輸送距離(km)

2

食品ロス率を求める式で<a>,<b>に該当する組み合わせは次のうちどれか?

食品ロス率=〔食品ロス量(食べ残し量+直接<a>重量+過剰<b>重量)/食品使用量〕✕100

3

1日摂取許容量(ADI)を求める式で<a>に該当するものは次のうちどれか?

ADI(mg/kg/日)=<a>量(mg/kg/日)/100

4

調理した食品の成分値を求める式で<a>,<b>に該当する組み合わせは次のうちどれか?

調理した食品全重量に対する成分量(g)=調理した食品の成分値(g/可食部100g)✕調理前の<a>重量(g)/100(g)✕重量<b>/100

5

日本食品標準成分表(2020年版)における食塩相当量を求める式で<a>に該当するものは次のうちどれか?

食塩相当量=<a>量✕2.54

6

日本食品標準成分表(2020年版)におけるβ-カロテン当量を求める式で<a>,<b>に該当する組み合わせは次のうちどれか?

β-カロテン当量=β-カロテン(μg)+1/2 α-<a>(μg)+1/2 β-<b>(μg)

7

日本食品標準成分表(2020年版)におけるレチノール活性当量を求める式で<a>,<b>に該当する組み合わせは次のうちどれか?

レチノール活性当量=<a>(μg) +1/12✕<b>当量(μg)

8

日本食品標準成分表(2020年版)におけるナイアシン(ニコチン酸相当量)を求める式で<a>に該当するものはどれか?

ナイアシン(ニコチン酸相当量)=<a>+<a>アミド

9

日本食品標準成分表(2020年版)におけるナイアシン当量を求める式で<a>,<b>に該当する組み合わせは次のうちどれか?

ナイアシン当量=<a>(mg)+1/60<b>(mg)