【解法の要点】
核酸の構造と代謝に関する問題は頻出である.核酸塩基の代謝は生活習慣病発症に密接に関連するので,しっかり理解しておこう.
【解説】
×⑴ 核酸を分解すると,リン酸,五炭糖,核酸塩基に分解される.さらに,リン酸と五炭糖はエネルギー代謝に組み込まれ,核酸塩基はさらに窒素化合物に分解される.
×⑵ ヌクレオチドを構成している糖質は五炭糖のリボースあるいはデオキシリボースである.
×⑶ シトシンはピリミジン塩基である.ピリミジン塩基には,ほかにチミンとウラシルが属している.
○⑷ 文章通り.アデニンとグアニンはプリン塩基であり,代謝産物は尿酸となり排出される.一方,ピリミジン塩基が分解されると,β-アラニンやβ-アミノイソ酪酸となり一部は排泄される.これらの多くはアンモニアと二酸化炭素と水まで分解されるが,アンモニアは有害なので尿素となり排泄される.
×⑸ アルコール摂取が血清尿酸値を上昇させ,尿酸の排泄が抑制される.このため高尿酸血症の食事指導では,プリン体含有の有無にかかわらずアルコール飲料を控えることが推奨される.
正解 : (4)