【解法の要点】
食料問題については毎年のように出題されている.なかでも,食料安全保障についてはここ3年連続で出題がある.関連する用語の意味,近年の食料自給率の傾向について確認しておこう.
【解説】
×⑴ 食料安全保障では,経済的事由による入手可能性についても考慮する.
×⑵ 日本の総合食料自給率(供給熱量ベース)は,40%前後で推移している.
×⑶ 食料自給力の試算に用いられる食料に,輸入される食料は含まない.
○⑷ 文章通り.賞味期限はおいしく食べられる期間の目安を示したもので,食品安全上の期限を示したものではない.そのため,食べられる状態のものを捨てている可能性が高い.
×⑸ フードマイレージは,食料の輸送量(t)に距離(km)を乗じて算出される.
正解 : (4)
【解法の要点】
食料需給表をはじめ,生産・流通・消費に関わるキーワードと概要はおさえておこう.
【解説】
×⑴ フードバランスシートには,摂取した食料の総量ではなく供給された総量が示されている.
×⑵ フードマイレージは,海外からの輸送量と距離を乗じたもので,地球環境への負荷量を示す.単位はt・kmが使われている.生産地と消費地間の距離は負荷量の多寡に影響するが,輸送手段が何であるかは考慮しない.
〇⑶ 文章通り.デザート(desert)という名称が示す通り,生活環境の悪化のなかで健康的な食生活の維持が困難となった(砂漠化した)地域のことである.特に高齢者について食料の購入が困難になることで,食生活が悪化するフードデザートが問題視されている.
×⑷ 「スマート・ライフ・プロジェクト」とは,「健康寿命をのばしましょう」をスローガンにした国民運動で,適度な運動(毎日プラス10分の身体活動),適切な食生活(1日あと70 gの野菜をプラス),禁煙(禁煙でタバコの煙をマイナス,そして健診・検診で定期的な健康チェックを勧めている.国産農林水産物の消費拡大を目指した取り組みは,「フード・アクション・ニッポン」で行われている.
×⑸ 平成29(2017)年の推計における食品廃棄物について,事業系食品ロスは328万t, 家庭系食品ロスは284万tで, 事業系食品ロスの方が多い.
正解 : (3)