【解法の要点】
国民健康・栄養調査の基本である.調査の概要については毎年かなり細かく問われるので,要点を整理しておこう.
【解説】
×(1) 毎年11月に実施される.
×(2) 調査員は,都道府県知事が任命する.
×(3) 朝食の欠食は,問診ではなく,質問紙により調査する.
◯(4) 栄養素等摂取量は,加熱やゆでこぼしによる損失量や,油で炒めた油分増加量など,調理による変化を考慮した成分値を用いて算出される.
×(5) 栄養摂取状況調査では,習慣的な摂取量を把握することが望ましいが,複数日を調査することは難しい.そのため,国民健康・栄養調査では1日の調査を実施している.
正解 : (4)
【解法の要点】
「国民健康・栄養調査」の調査方法や根拠法令については確実に覚えておこう. 調査項目や対象年齢は年によって変わる場合があるので,必ず最新の調査で確認しておこう.
【解説】
×⑴ 「国民健康・栄養調査」は,毎年実施される.
×⑵ 「国民健康・栄養調査」の調査員は,都道府県知事が任命する.
×⑶ 栄養摂取状況調査は,1日のみ実施する.しかし,本来,習慣的な摂取量を把握するためには,実施日を複数日設けるのが望ましい.
○⑷ 文章通り.「国民健康・栄養調査」の調査結果は,健康日本21(第二次) の評価に用いられる.
×⑸ 「国民健康・栄養調査」の対象は,「国民生活基礎調査」で設定された単位区から抽出された区内の世帯および世帯員である.その「国民生活基礎調査」の対象は,日本に常住する者を対象としている「国勢調査」の単位区から抽出された世帯および世帯員である.したがって,海外に居住する日本人は,「国民健康・栄養調査」の対象とならない.そもそも,海外に居住する日本人には,「国民健康・栄養調査」の調査項目を実施できないことからも判断することができる.
正解 : (4)