人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

1

胚性幹細胞を表す略語は次のうちどれか?

2

略語「Phe」が表すアミノ酸はどれか?

3

多価不飽和脂肪酸に分類される物質は次のうちどれか?

4

ナイアシンから生成され,酸化還元反応の補酵素をしてはたらく物質を表す英単語は次のうちどれか?

5

脱共役たんぱく質に該当する英単語はどれか?

6

グルタミン酸デヒドロゲナーゼの略語は次のうちどれか?

7

コレステロールの合成における律速酵素は次のうちどれか?

8

移植片対宿主病を表す略語は次のうちどれか?

9

高度肥満症患者に用いられるVLCDのCに該当する英単語は,次のうちどれか?

10

高カイロミクロン血症などの食事療法で使用を推奨されるMCTの日本語訳は,次のうちどれか?

11

インスリンの絶対的欠乏によって起こる、糖尿病昏睡を表すのはどれか?

12

Familial Hypercholesterolemia(FH)の疾患名の日本語訳は,次のうちどれか?

13

ガラクトース血症の食事で制限する必要がある物質は,次のうちどれか?

14

「胃」を表す英単語は次のうちどれか?

15

インスリンを分泌する臓器を表す英単語は次のうちどれか?

16

酵素を表す略語「AST」の日本語訳で正しいのはどれか?

17

胃内容物が食道に逆流することによって,症状や合併症が生じる病態は次のうちどれか?

18

腸管に器質的病変がみられないにもかかわらず,大腸などの腸管機能の異常により,便通異常や腹痛などの症状が生じる病態を表す英単語は,次のうちどれか?

19

肝硬変ではフィッシャー比が低下する.是正するために補給すべきアミノ酸は,次のうちどれか?

20

翌朝の低血糖予防のため、肝硬変代償期で摂取するのはどれ?

21

心臓の構造で,全身に動脈血を送り出す部位を表す英単語はどれか?

22

肺循環において,心臓から肺へ静脈血を送る血管を表す英単語はどれか?

23

集合管での利尿を促進し,血管を拡張することで血圧を低下させるホルモンは,次の英単語のうちどれか?

24

急性心筋梗塞で上昇する酵素は,次のうちどれか?

25

自動体外除細動器を表す略語は,次のうちどれか?

26

動脈血管内膜にコレステロールなどが沈着することで形成され,狭心症などを引き起こす原因となる.この沈着物を表す英単語は,次のうちどれか?

27

動脈硬化性疾患予防のために「n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取量を増やす」とある.n-3系多価不飽和脂肪酸に該当するのは,次のうちどれか?

28

心不全を表す英単語は次のうちどれか?

29

急性腎不全を表す略語は,次のうちどれか?

30

GFRに該当する日本語は,次のうちどれか?

31

糖尿病性腎症の病期分類で用いられる指標は,次のうちどれか?

32

腹膜透析の食事療法において,「制限なし」と設定されているミネラルは,次のうちどれか?

33

成長ホルモンを表す略語はどれか?

34

T₄の日本語訳はどれか?

35

バセドウ病において、抗受容体抗体の作用により放出が抑制されるホルモンは次のうちどれか?

36

中脳にある黒質の神経細胞の変性や壊死によって,ドパミンの欠乏で起こる神経変性疾患は,次のうちどれか?

37

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の「P」に該当する英単語は次のうちどれか?

38

骨密度を測定する方法は,次のうちどれか?

39

骨吸収マーカーは,次のうちどれか?

40

小児期にみられる骨の石灰化障害を表すものはどれか?

41

ヒト絨毛性ゴナドトロピンを表す略語は,次のうちどれか?

42

総鉄結合能を表す略語はどれか?

43

FDEIAを表す日本語はどれか?

44

シェーグレン症候群を表す英単語は,次のうちはどれか?