臨床栄養学 1
栄養アセスメントに用いる身体計測項目で体組成の指標となる略語はどれか?
(1)BMI
(2)BNP
(3)BIA
(4)BUN 【解法の要点】
『RB2026』p35,305,791,792,『QB2026』p158,225,559,652に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
(1)「BMI」は「body mass index(体格指数)」であり,身長や体重の指標である.
(2)「BNP」は「brain natriuretic peptide(脳性ナトリウム利尿ペプチド)」であり,血圧の調節に関連する物質である.
(3)「BIA」は「bioelectrical impedance analysis(生体電気インピーダンス法)」であり,体組成の指標である.
(4)「BUN」は「blood urea nitrogen(血清尿素窒素),血液検査でたんぱく質の栄養状態の指標である.
正解 : (3)
2次の検査指標のうち,赤血球数を表すのはどれか?
(1)PLT
(2)WBC
(3)Ht
(4)RBC 【解法の要点】
『RB2026』p399,『QB2026』pに詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
(1)「PLT」は「platelet(血小板数)」である
(2)「WBC」は「White Blood Cell count(白血球数」である
(3)「Ht」は「Hematocrit(ヘマトクリット)」である
(4)「RBC」は「Red Blood Cell count(赤血球数)」である
正解 : (4)
3腎機能の検査項目に該当しないのは,次のうちどれか?
(1)Cr
(2)eGFR
(3)ChE
(4)Ccr 【解法の要点】
『RB2026』p330,『QB2026』p241,242,653に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
(1)「Cr」は「creatinine(クレアチニン)」である
(2)「eGFR」は「estimated Glomerular Filtration Rate(推算糸球体濾過量)」である
(3)「ChE」は「choline esterase(コリンエステラーゼ)」である。肝臓で合成される酵素であり、肝機能を評価する。肝臓におけるたんぱく質である
(4)「Ccr」は「Creatinine clearance(クレアチニンクリアランス)」である
正解 : (3)
4NPC/N比における「C」に該当する英単語は,次のうちどれか?
(1)control
(2)chronic
(3)calorie
(4)cell 【解法の要点】
『RB2026』p141,329,363,794,953,『QB2026』p107,271,656,785,786に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
NPC/N比は「non-protein calorie/nitrogen ratio」で,非たんぱく質熱量/ 窒素比であり,Cは熱量である.
(1)「control」は「管理」である(例:重要管理点(critical control point:CCP))
(2)「chronic」は「慢性的」である(例:慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease:COPD),慢性腎不全(chronic renal failure:CRF))
(3)「calorie」は「カロリー,熱量」
(4)「cell」は「細胞」,例:人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell/iPS細胞),赤血球(red blood cell/RBC)
正解 : (3)
5栄養輸液を投与する栄養補給法のうち,次の①・②に両方を満たす方法は次のうちどれか?
①長期間栄養を投与することが可能
②1日に必要なエネルギー量を確保可能
(1)total parenteral nutrition
(2)peripheral parenteral nutrition
(3)oral nutrition
(4)enteral nutrition 【解法の要点】
『RB2026』p801,『QB2026』p658に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
問題文の内容は中心静脈栄養(TPN)である.
(1)「total parenteral nutrition(TPN)」は「中心静脈栄養」である
(2)「peripheral parenteral nutrition(PPN)」は「末梢静脈栄養」である
(3)「oral nutrition」は「経口栄養」である
(4)「enteral nutrition(EN)」は「経腸栄養」である
正解 : (1)
6静脈栄養法で使用される高カロリー輸液基本液に含まれている微量元素は,次のうちどれか?
【解法の要点】
【解説】
高カロリー輸液基本液に含まれる微量元素は,亜鉛(Zn)のみである. (1)「Cr」は「クロム」である (2)「Zn」は「亜鉛」である (3)「I」は「ヨウ素」である (4)「Mn」は「マンガン」である (5)「Cu」は「銅」である
正解 : (2)
7静脈栄養法で使用される微量元素製剤に含まれていないものは,次の略語のうちどれか?
【解法の要点】
【解説】
微量元素製剤では,コバルト,セレン,クロム,モリブデンが含まれていない. (1)~(4)微量元素製剤には,亜鉛(Zn),銅(Cu),鉄(Fe),マンガン(Mn),ヨウ素(I)が含まれている. (5)「Co」は「コバルト」である
正解 : (5)
8次の英単語のうち,叙述的記録(SOAP)を構成しているものに該当しないものはどれか?
(1)subjective data
(2)objective data
(3)assessment
(4)problem 【解法の要点】
『RB2026』p808,『QB2026』p667に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
叙述的記録(SOAP)は主観的情報(S:subjective data),客観的情報(O:objective data),評価(A:assessment),計画(P:plan)で構成されているため,(4)のproblem(問題)は誤り.
正解 : (4)
9問題志向型システムに該当する略語は,次のうちどれか?
(1)SGA
(2)POS
(3)SOAP
(4)POMR 【解法の要点】
『RB2026』p789,807,808,『QB2026』p649,666,667に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
(1)「SGA(subjective global assessment)」は「主観的包括的評価」である
(2)「POS(problem-oriented system)」は「問題志向型システム」である
(3)「SOAP」は「叙述的記録」である
(4)「POMR(problem-oriented medical record)」は「問題志向型診療記録」である
正解 : (2)
10【解法の要点】
『RB2026』p218,823,『QB2026』p159,682に詳しい説明が載っています.合わせて確認しておくと効果的です
【解説】
(1)「MRI(magnetic resonance imaging)」は「磁気共鳴画像」である
(2)「VE(video endoscopic examination of swallowing)」は「嚥下内視鏡検査」である
(3)「CT(computed tomography)」は「コンピュータ断層撮影」である
(4)「VF(video fluoroscopic examination of swallowing)」は「嚥下造影検査」である
正解 : (2)