【解法の要点】
脳の構造の位置関係を把握しておく必要がある.頭蓋内は硬膜でできた大脳鎌と小脳テントによって大まかに3つのコンパートメントに分かれている.
【解説】
✕(1) 小脳テントは頭蓋内を上下に分ける硬膜である.小脳テントの上部をテント上,下部をテント下という.脳底槽には存在しない.
✕(2) 脳からの静脈血の多くは硬膜に存在する硬膜静脈洞を通る.脳表の静脈のうち,硬膜下腔を通過するのは,架橋静脈である.架橋静脈は外傷で損傷を受けやすい.
✕(3) 大脳鎌は左右の大脳半球の仕切りとなる硬膜である.大脳縦裂(左右の半球に分けられた空間)内に大脳鎌が入っている.Sylvius裂(外側溝)は側頭葉の上縁に位置する.
◯(4) くも膜と軟膜の間をくも膜下腔とよび,脳脊髄液が灌流している.
✕(5) 透明中隔は側脳室の内側壁を構成しており,左右の側脳室の間にある.
正解 : (4)
【解法の要点】
Brodmannの皮質領野を具体的に問う問題である.覚えていないと解けないため,この解説にあるものは把握しておく.
【解説】
✕(1) 頭頂葉の一次体性感覚野(中心後回)は1,2,3野に相当する.
◯(2) 前頭葉の一次運動野(中心前回)は4野に相当する.
✕(3) 後頭葉の一次視覚野は17野に相当する.
✕(4) 側頭葉のWernicke野は,左22野に相当する.一次聴覚野は41,42野であり,Wernicke野に隣接している.
✕(5) 前頭葉のBroca野は,左44,45野に相当する.
正解 : (2)
【解法の要点】
大脳辺縁系は脳梁を取り囲むように大脳の内側部に存在し,本能,情動,記憶などを司る構造物の総称である.構成要素としては,辺縁葉(梁下野,帯状回,海馬傍回),海馬,扁桃体,乳頭体,中隔野などが挙げられる.
【解説】
✕(1) 下垂体は視床下部から漏斗を介した下方に存在する内分泌器官である.
✕(2) 松果体は,大脳半球の間(間脳の視床上部)に位置し,メラトニン(概日リズム調整ホルモン)の分泌,性腺刺激ホルモンの分泌抑制に関与する.
✕(3) 線条体は大脳基底核の一部である.
◯(4) 視床下部の尾方底部に位置し海馬から投射を受け視床前核に投射する.海馬─脳弓─乳頭体─視床前核─帯状回─海馬傍回─海馬という閉鎖回路をPapez(パペッツ)回路という.
◯(5) 扁桃体は情動を引き起こす中心的な部位で,本能行動の調節にも深く関わる.
正解 : (4),(5)
【解法の要点】
大脳基底核の構成について基本的な知識をもつ必要がある.大脳基底核は被殻,尾状核,淡蒼球,黒質,視床下核からなり(解剖学的には黒質は中脳,視床下核は間脳に含まれる),錐体外路の中継点として運動の制御にあたる.
【解説】
✕(1) 視床は,間脳に分類される.
✕(2) 上丘は,中脳の一部である.
◯(3) 被殻は,大脳基底核に分類される.線条体を構成するのは被殻と尾状核である.
✕(4) 下垂体は,視床下部の下方に存在し,様々なホルモンを分泌している.
✕(5) 歯状核は,小脳核の一つである.
正解 : (3)
【解法の要点】
大脳における感覚の中枢に関する問題である.前頭葉は主に運動,頭頂葉は主に体性感覚,側頭葉は聴覚・感覚性言語・視覚性認知(視覚そのものではない),後頭葉は視覚と最低限覚えておく.大脳では,中心溝が前頭葉と頭頂葉の境界になっており,中心溝の前が中心前回(一次運動野),後ろが中心後回(一次体性感覚野)である.
【解説】
◯(1) 一次運動野は前頭葉に位置する.前頭葉は運動機能(運動野),言語(Broca野),感情や判断力を司る.
✕(2) 一次体性感覚野は頭頂葉に位置する.側頭葉は聴覚(聴覚野),感覚性言語,視覚性認知(視覚そのものではない)を司る.
✕(3) 聴覚野は側頭葉に位置する.
✕(4) Broca野は前頭葉に位置し,運動性言語を司る.
✕(5) Wernicke野は側頭葉に位置し,感覚性言語を司る.
正解 : (1)
【解法の要点】
脳の解剖について問う問題である.頭頂葉と後頭葉は頭頂後頭溝によって分けられる.外側溝はシルビウス溝ともよばれ側頭葉の上縁をなす.
【解説】
◯(1) 黒質は中脳腹側に存在する.
◯(2) 海馬は側頭葉内側にある.
✕(3) 上小脳脚が中脳と小脳を連絡する.
◯(4) 脳梁は左右の大脳半球を結ぶ交連線維束であり,大脳縦裂の底部に存在する.
◯(5) ローランド溝)によって前頭葉と頭頂葉に分けられる.大脳縦裂によって,左右の半球に分けられる.
正解 : (3)