【解法の要点】
腰痛があり右殿部から大腿前面にかけてのしびれを認めるため,腰椎椎間板ヘルニアが考えられ,大腿神経根(L2~L4領域)の圧迫を疑う.
【解説】
◯(1) 大腿神経伸張(腹臥位膝屈曲:Prone Knee Bend:PKB)テストであり,大腿神経の関与を検査する.
✕(2) Valgus Stress Test(膝外反ストレステスト)であり,内側側腹靭帯断裂のテストである.膝関節伸展位,屈曲位で評価する.
✕(3) Oberテストであり,腸脛靭帯,大腿筋膜張筋の短縮の評価に用いられる.
✕(4) Patrickテストであり,股関節と仙腸関節の疼痛を誘発させるテストである.
✕(5) Thomasテストであり,股関節屈筋群の拘縮の評価に用いられるテストである.
正解 : (1)
【解法の要点】
整形外科的検査法の問題である.冠名テストは対応させて記憶するしかないが,各靱帯のテストは動かす方向から判断できるようにしたい.
【解説】
◯(1) アキレス腱断裂はThomasテスト,Simmondsテストで検査する.
✕(2) 足の内側にある三角靭帯の断裂は足関節外反ストレステストで検査する.
✕(3) 前十字靭帯は脛骨の前方すべりを制動するため,前十字靭帯断裂は膝前方引き出しテスト,Lachmanテストで検査する.
✕(4) 半月板断裂はMcMurryテスト,Apleyテストで検査する.膝外反ストレステストは内側側副靭帯断裂疑いの時に検査する.
✕(5) 腓腹筋断裂はThompsonテスト,Simmondsテストで検査する.下肢伸展挙上テスト(SLR)は下位腰椎椎間板ヘルニアのテストである.
正解 : (1)
【解法の要点】
Thomasテスト(変法)は股関節屈筋群を評価し,股関節屈曲拘縮の原因を鑑別するテストである.本問では非検査側についても問われているため戸惑った人もいると思われるが,検査肢位によって伸張されない筋を選べばよい.
【解説】
◯(1) 右股関節は伸展されるような肢位であり,右腸腰筋が伸展される肢位である.
◯(2) 左股関節は屈曲位であり,左大殿筋が伸張される肢位である.
✕(3) 腓腹筋は2関節であり,腓腹筋が伸張されるのは,膝関節伸展位での足関節背屈を行ったときである.
◯(4) 膝関節屈曲位で足関節を背屈しているため,ヒラメ筋が伸張される.
◯(5) 膝関節は屈曲位のため,大腿直筋を除く大腿四頭筋が伸張される肢位である.
正解 : (3)
【解法の要点】
Spurlingテストは,頸椎の椎間孔圧迫試験であり,頭部を患側に傾斜したまま下方に圧迫を加え,患側上肢に疼痛やしびれを認めれば陽性である.頸椎症性神経根症や頸椎椎間板ヘルニアなどの頸椎疾患の徒手検査法である.他にJacksonテストがある.
【解説】
✕(1) 環軸関節回旋位固定は,環軸関節が回旋亜脱臼し,回旋位で固定される疾患である.頸部痛や可動域制限,斜頸を呈する.多くは小児にみられ,外傷によるものだけでなく,上気道の炎症が原因となることもある.
◯(2) 解法の要点 参照.
✕(3) 腰椎椎間板ヘルニアは,Lasègueテストで70°に達する前に下肢に疼痛を訴えそれ以上の挙上が不可となる.
✕(4) 腰椎分離症は,Kempテストで他動的に体幹を後側屈・回旋させると椎弓根が狭窄され下肢に放散痛が生じる.
✕(5) 腰部脊柱管狭窄症は,腰椎部の脊柱管や椎間孔が狭小化し,脊髄,馬尾,神経根を圧迫することで様々な神経症状を呈する疾病である.体幹後屈による症状の増悪,下肢伸展挙上テスト(SLR),大腿神経伸展テスト(FNST)陽性がみられる.
正解 : (2)
【解法の要点】
図は足関節の前方引き出しテストであり,足関節の軽度底屈位で行っていることより,前距腓靱帯のテストである.外反ストレステスト・内反ストレステストとともに覚えておきたい.
【解説】
✕(1) 足関節の内果に三角形状の靭帯があり,これを三角靭帯と呼ぶ.前脛距靭帯・脛舟靭帯・後脛距靭帯の4つの靭帯から構成される非常に協力な靭帯である.外反ストレステストで検査する.
✕(2) 踵腓靭帯は外果の下側やや後方にある.内反ストレステストで足関節の内側方安定性を検査する.
◯(3) 解法の要点 参照.
✕(4) 前脛腓靭帯は足関節上部で脛骨腓骨間を繋ぎ,離開しないように制動しており,内反捻挫を起こした際に脛骨腓骨の間が広がるように外力が働くと損傷される.背屈荷重テストで痛みがあれば陽性である.
✕(5) 二分靭帯(Y靭帯)は,外側の踵足・立方骨・舟状骨を固く締結する.つま先立ちやジャンプの着地で内反捻挫をした際に損傷を受ける.
正解 : (3)
【解法の要点】
上腕二頭筋腱炎のテストにはSpeedテストやYergasonテストがある.整形外科的検査法は毎年出題されるので,適応疾患とその手法を図で必ず理解しておく.
【解説】
✕(1) Adsonテストとは胸郭出口症候群における徒手検査である.頭部を患側に回旋させ,深呼吸させると,鎖骨下動脈が圧迫され,橈骨動脈の脈が減弱・消失する.
✕(2) Apleyテストは半月板損傷で陽性となる.患者を腹臥位,膝を90°屈曲位にし,検者は大腿後面を押さえる.検者は下腿を下方に圧迫しながら外旋または内旋させ疼痛を誘発する(圧迫法).下腿を牽引しながら内外旋させる方法もある(牽引法).
✕(3) FinkelsteinテストはEichhoffテストとともに手関節の腱鞘炎(de Quervain病)の疼痛誘発テストである.患者の母指を検者が握り,母指と手関節を尺屈させるように引っぱると疼痛が生じる.
✕(4) Kempテストは脊椎分離症に対する疼痛誘発テストである.他動的に患者の体幹を後後屈・回旋させると神経根への圧迫が増強され,殿部から下肢に放散痛が誘発される.
◯(5) Yergasonテストは患側上肢を体側につけ,膝関節90°,屈曲位で前腕を回外するように命じ,検者が抵抗を加える.上腕二頭筋長頭の腱鞘炎があると疼痛が誘発される.
正解 : (5)