【解法の要点】
ASIAはアメリカ脊髄損傷協会(American spinal injury association)の略であり,ASIA分類は脊髄損傷における神経学的評価の国際基準である.ASIA分類では,C5~T1,L2~S1の各脊椎レベルにおけるKey muscleがある.
【解説】
✕(1) 評価肢位はきめられていない.急性期での評価では,安静度が臥床に限られる場合もあるため安全な肢位で行う.
✕(2) ASIAは,包括的ではなく,脊髄損傷における神経学的分類である.
✕(3) ASIAの評価法に深部腱反射は用いない.神経学的損傷高位の決定は運動と感覚で判断する.
◯(4) 感覚グレードは4段階(0:消失,1:異常(鈍麻,過敏),2:正常,NT:検査不可能)で評価する.
✕(5) 関節可動域に1/2以上制限(拘縮)がある場合はNTと記載する.
正解 : (4)
【解法の要点】
ASIAはアメリカ脊髄損傷協会(American spinal injury association)の略であり,ASIA分類は脊髄損傷を5段階で評価する国際基準である.ASIA分類ではC5~T1,L2~S1の各脊椎レベルにおけるkey muscleである.
【解説】
✕(1) 腸腰筋は股関節を屈曲させる.L2のkey muscleである.
✕(2) 腓腹筋は足関節を屈曲させる.S1のkey muscleである.
◯(3) 前脛骨筋は足関節を屈曲させる.L4のkey muscleである.
✕(4) 大腿四頭筋は膝関節を屈曲させる.L3のkey muscleである.
✕(5) 長母指伸筋は母指の伸展を行う筋である.L5のkey muscleである.
正解 : (3)
【解法の要点】
ASIA評価表から重症度スケールと障害部位を答える問題で,過去にも出題されている.胸部大動脈解離のカテーテル治療で生じた脊髄障害であるから,損傷高位は胸椎レベルが最も考えやすい.運動神経繊維と感覚神経繊維が脊髄の横断面でどこを通っているかを理解していれば損傷部位を予想できる.重症度スケールはAとB,CとDの区別をはっきりさせておこう.運動機能は残存しており,L2以下のMMTが平均3未満であるため,重症度スケールはCである.損傷部位については,運動機能はL2以下がMMT3未満と低下→側索or前角の損傷が考えられる.感覚機能はT7以下の痛覚が鈍麻→側索前方の損傷が考えられる.これらが同時に起きるのは脊髄の前方が最も考えやすい.
【解説】
✕(1) 重症度スケールBは,運動機能の完全麻痺がみられる.
◯(2) 重症度スケールCであり,脊髄の前方の障害で運動機能の低下,温痛覚の障害がみられる.
✕(3) 駅髄の後方の損傷では,深部感覚・痛覚の低下がみられる.
✕(4),(5) 重症度スケールDは,損傷高位以下のMMTが平均3以上の場合である.また,脊髄の中心部の障害では,両側の分節性痛覚消失がみられる.
正解 : (2)